在来工法から建て替えた高気密高断熱の家は問題もあるが、健康的な生活環境が手に入る

住宅の建て方としては鉄筋造、ツーバイフォー工法、在来工法、様々な建て方があります。

工法によって、高気密高断熱の家に向き不向きもあり、家を建てなおす時に、どの工法で高気密高断熱の家をつくるのかも考える必要がありそうです。

在来工法は通気性が良い住宅なので、高気密高断熱のような空気を遮断させる家の作りには向いていませんが、コストをかければできないこともないようです。

ふくろう君
今回は高気密高断熱の家に建て替えた経験談です。
りす男
後からでもつくれるんだな。

在来工法の家ってこんな感じ

うさ子
在来工法(日本住宅)から建て替えました。
在来工法(日本住宅)とは

日本の風土に合わせた建築方法で、日本で最もポピュラーな工法です。

建物を線で支える事から木造軸組工法とも呼ばれます。

在来工法で心配されるのは、線を線で支える構造から、他の工法(ツーバイフォー、鉄骨造)よりも「耐震性」が若干低いというものです。

ですが、最近では、耐震性や気密性を容易にするために、面材を多く取り入れるようになってきました。

在来工法は通気性に優れるため、高温多湿な日本の風土に合っていますが、在来工法で高気密高断熱の家をつくろうと思ったときは、その通気性を遮断させなければなりません。

構造的に、面の部分が少ないと断熱材が施せなかったり、空いている空間が多いので、在来工法や高気密高断熱の家に向いているとは言えませんが、できないこともありません。

在来工法から高気密高断熱の家へ変更した結果

まず一番変わったのは夏冬での各部屋の温度差に驚かされました。

快適そのものです。

以前の家とのエアコンの設定温度を3度ぐらい抑えても大丈夫です。

また、遮音性も高く静かに感じられます。

室内での音楽鑑賞をすると音が響く感じがあります。

うさ子
空気が逃げていない感じです。

高気密高断熱住宅の問題点

  • 窓が結露する
  • ニオイがこもる
  • お風呂の蒸気が逃げいにくい
  • ドアの開閉時、耳に圧迫感がある

ただし、悪い面も有ります。

それは湿気及び臭いがどうしてもこもりがちになってしまうことです。

窓に至っては換気をしないと結露します。

また、お風呂の蒸気が抜けにくいとも感じます。

閉め切った状態でドアを閉めると少し耳にツンと感じがあり、ドアの開閉も若干重いです。

トータル的にいうと以前の家より断然快適で気持ちいい暮らしが出来ているのを確実に感じています。

このデメリットをとっても、健康的な生活環境を送ることができることは間違いありません。

高気密高断熱はこんな点を気を付ければできる

  • 窓はペアガラス
  • 断熱材は寒冷地仕様
  • 屋根は断熱瓦屋根
  • 室内ドアは開き戸
  • 窓の位置も工夫
  • 壁紙は厚いものを選択

窓はペアガラス

窓はペアガラスにしました。

外気に侵入は主に窓からなので、断熱を考えるならペアガラスは必須アイテムです。

ペアガラス(複層ガラス)とは

2枚のガラスで構成されていてガラスとガラスの間には空気が含まれています。

その空気は乾燥した空気が入れられていて、乾燥した空気は水分を含まない事から、気温の変化があっても結露しないという構造になっています。

また、乾燥した空気は温度を伝えにくいので、断熱効果に非常に有効です。

乾燥した空気は熱を伝えにくいと言った性質がありますが、全く熱を通さないわけではありません。

より断熱性を求めるなら、ガラスとガラスの間にある空気に真空ガスを注入したペアガラスも開発されています。

空気がない真空状態では、温度が全く伝わらないので、より断熱性に期待できます。

日本板硝子の真空ガラス「スペーシア」という商品もあり、その効果は通常のペアガラスより断熱性が2倍アップしています。

りす男
ペアガラスって意外と奥が深そうだな。

断熱材は寒冷地仕様

断熱材は寒冷地仕様です。

りす男
高気密高断熱なら必須だよな。

屋根は断熱のために瓦屋根

屋根は瓦屋根です。

瓦屋根の特徴

瓦屋根は厚みがあるので、断熱・遮熱性、遮音性に優れているので、高気密高断熱の家に適しています。

厚みがあるので、耐震性が心配されますが、今は選ぶ瓦屋によって、軽量化されたものもあるので、それほど心配する必要はないようです。

瓦屋根と言っても粘土質のものやセメントなど、材質ごとにその特徴やメンテナス方法も違ってきます。

りす男
瓦屋根は日本って感じで良いよな。

室内ドアは開き戸

室内ドアも気密性の高い開き戸にしました。

室内ドアを選ぶ時に、開き戸にするか、引き戸にするかを考えると思いますが、開き戸はどうしてもすき間ができるので、高気密高断熱の家にするなら、開き戸一択です。

うさ子
扉の開閉時、やはり若干重いのがたまにキズです。

カーテンにも一工夫

構造以外でもカーテンも断熱性のあるものを選ぶと、さらに断熱性がアップします。

ペアガラスを使ったとしても、冷ややかな温度はガラス面から伝わるので、断熱性や、遮へい能力のあるカーテンを選ぶと断熱性をさらにアップさせることができます。

窓の位置も工夫

部屋の間取りを出来るだけシンプルにしました。

壁は出来るだけ大きくして窓の位置も考えて、空気の流れを意識しました。

また、壁紙を厚いものにしても熱を遮断できるのではないかと思い、壁紙も厚みのあるものにしました。

りす男
壁紙まで考えてなかったな。

吹き抜け部分の空気の流れには注意

換気扇は要所に設置し、24時間換気しています。

各部屋には空気口をつけて開放状態で、窓ガラスには市販で売っているビニールの結露対策の物を張り付けています。

天井吹き抜け部分は意外に結露しません。

しかし、吹き抜け部分の上の部屋が結露するので、少し空気の流れも考慮した間取りにすれば良かったです。

りす男
高性能な換気システムを使うと結露もしにくいみたいだぞ。

高気密高断熱の家に住むときのアドバイス

定期的な除湿をした方が良いです。

我が家は壁内部の結露を防ぐためにもエアコンでの部屋の除湿をしています。

りす男
目に見えなくても除湿はすべし。

石油の暖房器具は使わずエアコンによる暖房の徹底しています。

24時間換気をしているから、石油ストーブを使っても安心かどうかと言われると、そうでもありません。

24時間換気システムは石油ストーブの燃焼による二酸化炭素や有害な燃焼ガスを排除するような想定はしていません。

冷暖房器具は石油の暖房器具ではなく、エアコンなど電気を使うものにしてください。

うさ子
高気密高断熱の家ならそれほど、高性能なエアコンでなくても大丈夫です。
りす男
そのために、建て替えたんだしな。

買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事