ダウンライトの照明プランを考える時に、理解しておいた方が良いのが「拡散タイプ」と「集光タイプ」。
ダウンライトには照明の照らし方が2種類あります。
光の出方によって、照明具合も違ってくるため、ダウンライトの種類を理解しておくことは必須です。
どのような場所に設置するのが適しているのかも含め、おすすめの設置場所も紹介しています。
家づくりの取り組み
ダウンライトの照らし方は2種類あるって知ってた?
ダウンライトの光の出し方には2種類あります。
- 拡散タイプ
- 集光タイプ
拡散タイプの特徴とおすすめの設置場所
光を広い範囲に照らすタイプです。
シーリングライトと同じで、広い範囲をまんべんなく照らしたい場所に設置します。
- リビングやダイニング
- 玄関やトイレ
リビングやダイニング
リビングやダウンライトにメイン照明としてダウンライトを設置する場合は、それなりの個数が必要になってきます。
どの間隔で何個設置したら良いかは、個人の照明の好みにもよるので、一概には言えません。
照明具合に不安があるのなら、調光できるタイプのダウンライトをつけておくことをおすすめします。
玄関やトイレ、洗面所も
玄関やトイレ、洗面所など、狭い空間にダウンライトを設置すると天井からの圧迫感がなくなります。
拡散タイプのダウンライトを使うと、狭い範囲を明るく照らしてくれ、場所も取りません。
壁際の照明として
シーリングライトとダウンライトを併用すると、シーリングライトの光が届きにくい壁際にも光が届くようになり、壁際も暗くなりません。
集光タイプの特徴とおすすめの設置場所
一点集中型。
光をスポットライトのように集めて照らすのが特徴です。
ダウンライトと言えばこのタイプを想像する人も多いと思います。
集光タイプのダウンライトを使うメリットは、光が強い個所はより鮮明になり、光が届かない個所はより暗くなるため、その空間がより立体的に見える事です。
明暗がはっきりするので、空間にメリハリがつき、よりスタイリッシュに見せることができます。
- 玄関や廊下のディスプレイ照明
- 壁際の照明として
- 洗面台の真上
- キッチンで手元を照らす時
玄関や廊下のディスプレイ照明
例えば玄関のウェルカムボードや、廊下に絵やインテリアなどを飾っている場合、集光タイプのダウンライトを使うと、絵などを強調して、空間が立体的に見えるので、よりおしゃれに見せることができます。
洗面台の真上に設置
洗面台はお化粧は身支度を整える場所なので、はっきりと物が見えた方が良い場所です。
一般的に、洗面所の照明は全体を照らすために中央や洗面台の手前に設置されています。
そのため、鏡を見た時に、照明が後ろからあたると顔に照明が十分に当たらず、影ができてしまします。
それを補うために洗面台には補助的に照明がついていることが多いのですが、洗面台に照明がついていると、どうしても生活感が出てしまい、おしゃれ感がダウンしてしまします。
デザインを重視すると、できれば照明がついていない洗面台を選びたいですが、その時に役立つのは集光型のダウンライトです。
洗面台の真上に設置すると、正面から照らしてくれるので、洗面台の照明の有無に関係なく洗面台を選ぶ事ができます。
また、集光型のダウンライトは光量が強いので、補助的な照明がなくても十分に照らしてくれます。
キッチンで手元だけを照らす時
共働き世帯では、夜間にこうこうと電気をつけることを避けたいものです。
メインの電気をつけると、寝ている家族を起こしたり、周りに迷惑がかかるかもしれません。
夜遅くに帰ってきて、夜間片づけをしたいとき、後回しにしたい時って意外とあります。
そんな時に、集光型のダウンライトをつけておくとメインの照明をつけなくても済みます。
ダウンライトを1つか2つほどつけておくと手元だけ、狭い範囲を照らしてくれるので便利です。
ダウンライトの種類が分かったらどこに頼むか問題解決
ダウンライトには2種類あって、適切な設置場所や活用方法がそれぞれ違います。
要するに、シーリングライトなどのように、広範囲を照らすような場所には「拡散タイプ」。
部分的に、強い光をあてたい場合には「集光タイプ」を検討してみてください。
設置は難しいのは「拡散タイプ」です。
ダウンライトを複数設置しなければならないし、ダウンライトの色なども部屋の印象を左右します。
色や個数や間隔で悩んだらその道のプロに相談してみてくださいね。