初期投資とランニングコスト、何を重視?高気密高断熱で質の高い家を追求しよう

家の気密性が高いと空気を一定の温度に保ちやすいく、断熱性が良い家は外気温の影響を受けにくい家となります。

高気密高断熱の家でも、家の構造や設備内容によっても性能は窓、断熱材の厚さ、どんな換気方法を使うかによってもその性能は違ってくるもの。

家の質を高めようとすると、どうしても初期投資が多くなってしまうのが問題です。

長い目で見るか、最初の投資を少なくするか、それぞれの家の事情に合わせて選択する必要があります。

ふくろう君
今回は、家の質を高めるためのアドバイスです。
りす男
経験者のアドバイスはありがいたいよな。

家の中は快適そのもの

近年は温暖化傾向にあり、地球の温度も上昇傾向にあります。

そんな日でも高気密高断熱の家の中では、エアコンがなくても暑さを感じることがなく、とても快適に過ごせています。

うさ子
外に出てるまで、外の猛暑に気づきません。

断熱材の厚みで防音効果も発揮

我が家の断熱材は、工務店の標準仕様よりも厚くしました。

こともあってか、暑さ寒さの快適性だけでなく防音にも効果を発揮しています。

子供たちが家の中で少し大きな声を出してもあまり聞こえていないようで、ご近所さんから、「いつも静かね」っと言われるので、その点でも快適です。

窓はリクシルの「サーモスX」

工務店での標準仕様よりも全体的に断熱材を厚くし、窓は、熱貫流率の低いリクシルのサーモスXにしました。

サーモスXとは

アルミと樹脂を組み合わせ断熱性を向上させたハイブリットな窓です。

サーモスXの窓枠と樹脂サッシを比べると

サーモスXのアルミ樹脂複合サッシの特徴
断熱性樹脂サッシと同との断熱性をもつ
フレーム樹脂窓に比べフレームが50%スリム
ガラスの枚数3枚
窓の重量3枚ガラスなのに、ペアガラスと同じ重さ
結露状況結露しにくいがやや樹脂サッシより劣る
値段やや高め

外気の熱は約50%以上が窓から入ってくるので、高気密高断熱の家を作るなら、窓にも力を入れなければなりません。

サーモスXのフレームはアルミ樹脂複合サッシです。

アルミ樹脂複合サッシは内部結露に不利?

アルミの強度と樹脂の熱伝導率の低さ、良い所をとったサッシです。

アルミ樹脂複合サッシでも十分に快適に過ごせていますが、目には見えない内部結露の問題を知りました。

もちろん、サッシ部分に結露は起こりにくいですが、樹脂サッシよりは結露ができやすいです。

その問題が起こりにくのはオール樹脂だと思います。

うさ子
内部結露が気になるので、樹脂サッシにすれば良かったです。
りす男
知らないことほど怖いものはないよな。

家に使われる3つの換気システムの内、高気密高断熱は第一種換気システムが最適

換気システムは標準で設置することになっていると思いますが、機械で換気を行う時のシステムの違いがあります。

換気システムには3種類あります。

  • 第一種換気システム
  • 第二種換気システム
  • 第三種換気システム

第一種換気システムの特徴

第一種換気システム

外気を取り込む「吸気」、室内の空気の「排出」を両方行う換気システムの事です。

機械で空気の流れをコントロールするので、計画的に換気ができます。

メリットデメリット
換気をコントロールしやすい初期設備投資が高額
熱交換システムと相性が良い24時間運転するため、ランニングコストが高い
温度の管理がしやすい複雑な間取りには不適
うさ子
我が家もパナソニックの第1種換気システムです。


寒い日でも第一種換気システムのおかげで、窓を開けて換気する必要がないことは利点に感じています。

第一種換気システムは取り込む空気の温度を室内の温度に変換してくれる「熱交換システム」と併用すると、取り込む空気の温度によって室内の気温が左右されません。

しかし、換気を全て機械で24時間管理するため、電気代も高くなります。

「熱交換システム」を取り入れない場合は、エアコンの冷暖房費が上がることになります。

りす男
どっちをとるか迷うな。
でも、高気密高断熱だからそこまでエアコン代は高くないよな?

第一換気システムで熱交換システムを取り入れようと考えている人は太陽光発電を取り入れた方が良いかもしれません。

第二種換気システム

第二種換気システム

外気を取り込む「吸気」は機械で、空気の「排出」は自然排出するシステムの事です。

きれいな空気を保つことが求められる病院などで活用されています。

メリットデメリット
良い空気を常に取り入れる事ができる空気圧がかかる
きれいな空気を保ちやすい一気に換気しにくい

換気扇の清浄フィルターを通して、クリーンな空気を取り組む換気方法です。

病院など、きれいな空気を保つ事が必要な施設に採用されます。

空気の排出は自然に排出されるので、建物の空気圧は常に高くなります。

建物の空気圧が高いので、トイレやお風呂など、換気をすぐにしたい場所との併用が難しいです。

このことから、あまり一般的な住宅には採用されない換気システムです。

第三種換気システム

第三種換気システム

自然に「吸気」を行い、機械で空気を「排出」させるシステムの事です。

マンションやアパートにある一般的な換気方法です。

メリットデメリット
設備投資が安価で済む計画的な管理がしにくい
維持管理費がかからない外気温をそのまま取り込む
間取りを選ばない機械のみの換気が難しい

一般的な住宅で用いられる換気方法です。

初期費用・維持・管理、ランニングコスト、どれをとっても一番安く済ませることができます。

しかし、室内の温度が外気温に左右されやすく、機械のみで換気するのが難しくなります。

温度や湿度の管理ができないため、エアコンの冷暖房費がかかります。

場合によっては窓を開けて換気するなどの対策が必要で、三種換気の場合、どうしても寒い日には、換気口を閉めてしまうなど換気を怠ってしまいがちです。

りす男
確かに、寒い日は換気したくないよな。

高気密高断熱にした場合は、温度面などで、とても快適に過ごせる反面、換気をきちんとしていないと空気が淀んだり、新築の場合はシックハウスなどの心配も懸念されます。

そのため、費用面などで3種換気にする場合は、換気の意識を高く持つことが大事だと思います。


また、一種換気の場合でも、フィルターの掃除を怠ると、換気が十分にできなくなるため、意識してフィルター掃除を行うことも重要です。

買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事