
家族を見送り、また帰宅時に温かく出迎えてくれる玄関。
玄関は、家族以外にも来客者など家族以外が目にする機会も多い場なので、見栄えの良し悪しも気にしたいところ。
そこで、玄関をどのような雰囲気にするのかというイメージが大切ですが、そこで考えたいのは玄関の照明です。
玄関に入った瞬間に人目を引く、ペンダントライトを使うと、思わず目を見張る玄関になるかもしれません。
特に、ガラスのシェードを選ぶと、光とシェードの影のバランスがとてもきれいで魅了されます。


家づくりの取り組み
玄関にはガラスのペンダントライトがおすすめ


我が家はペンダントライトをメイン照明に使いました。
特にこだわったのがガラスのペンダントライトです。
光を通すガラス部分と、光を通さない素材の組み合わせが、照明をつけた時、良い感じに空間をデザインしてくれています。
ペンダントライトは光の強弱がはっきりします。
その特徴を生かして、光を操り、照明で空間をデザインしたいという人に最適だと思います。
玄関に一味違った差をつけたい人は、このようにガラスのペンダントライトを使うと、来た人も目を奪われ、アッと驚かせることができます。


ペンダントライトの特徴
天井から吊り下げるタイプの照明器具の事をペンダントライトっといいます。
ペンダントライトは天井から低い位置から光を放つので、より強い光を感じることが特徴です。
光の明暗がはっきりするので、光の強弱を演出し、空間をデザインできます。
ランプシェード(照明のカバー)の形によっては、全体を部屋全体を照らしたり、部分的に照らしたりと使い道は多様です。
ペンダントライトのランプシェードの形や材質によって、光の広がり方や陰影も違ってくるので、どのようなランプシェードを選ぶのかが重要になってきます。
照明器具は視界に入らないようにするものですが、ペンダントライトは視界に入れ、人目を引く照明器具です。
インテリア的にも生えるので、見た目重視でおしゃれなペンダントを選ぶ人。
照明具合を重視して、ランプシェードの形で光の広がり方を重視するかでもペンダントライトの持ち味は変わってきます。
ランプシェードの選び方が重要
ペンダントライトはランプシェードの選び方が重要です。
おしゃれなペンダントライトはたくさんあるので、選ぶ楽しさがありますが、材質や形によって光の広がり方が違うので、自分が想像しているような明かりの物を選ぶのが非常に難しいものでもあります。
布のランプシェードは光を柔らかく照らしてくれますが、玄関は砂ぼこりなどが付きやすいので、あまり適していません。
玄関のメイン照明としてペンダントライトを使うなら、光を通過する材質を選ぶと光が広がりやすく、玄関全体を明るく照らしてくれます。


ペンダントライトは暗い?
ペンダントライトを玄関に使う時の注意点としては、玄関の明るさです。
ペンダントライトは1灯であれば40wや60w相当の明かりのものが多いです。
畳数で言うと2~3畳ほどの範囲を照らす場合は、1灯で十分な明かりになります。
しかし、暗いと感じたら、灯数を増やすか、ペンダントライトを複数設置しなければなりません。
っといっても天井にソケットが付いていれば、ダクトレールなども簡単に設置できます。
照明の感じ方は好みが分かれますが、LED一体型でなければ電球を交換すれば対処できることが多いので、あまり心配しなくても良いと思います。


ペンダントライトの高さ
ペンダントライトは天井から吊り下げる照明器具だと言いましたが、どのくらいの高さで吊り下げるのかも重要です。
照明の位置が低すぎると圧迫感を感じやすいです。
ペンダントライトは見せる照明器具なので、高い位置しすぎても折角のペンダントライトが目に入らず残念なことになります。
玄関にペンダントライトを設置する場合の高さの目安としては玄関ホールから200㎝前後がおすすめです。
ペンダントライトを設置した時のデメリット
- 手入れが必要
- 家具の搬入に邪魔になる可能性がある
- 地震の時の揺れに注意
手入れが必要
天井面に取り付けられていないペンダントライトは、玄関の砂ぼこりや湿気なども相まって、ランプシェードに汚れが溜まりやすいです。
しかも、人目に止まりやすいので、常に清潔にしておく必要があります。

家具の搬入に邪魔になる可能性がある
ペンダントライトは通常より低い位置にあるので、大きな家具を搬入する時に邪魔になる可能性があります。
しかし、長さが調節できるペンダントライトであれば、どこかに引っ掛けることもできるので、あまり心配ないかもしれまんせん。
家具の搬入や照明具合を変えたくなった時のためにもコードリールやコードクリップというものを取り付けておくと便利です。


地震の時の揺れに注意
天井面から離れているため、地震が起きた時、ペンダントライトは大きく揺れます。
特に、ガラスのペンダントライトは重いし、落下時に割れる恐れがあるので、注意が必要です。
地震の揺れで、ペンダントライトが落下しないとも言い切ません。
ペンダントライトを複数設置する時は、必ず、間隔を空けてペンダントライトがぶつからない距離を保ち、壁面からも離れて設置することをおすすめします。



ガラスのペンダントライトで光の屈折を楽しもう

ガラスのペンダントライトは光の屈折具合を楽しめる照明器具です。
十分に楽しむためには光を通しやすい素材を選ぶことをおすすめします。
ガラスに色が付いている物を選べば照明の光に色が付き、色の変化も楽しめます。
ガラスの透明度が少なければ、柔らかな光が、透明に近ければ近いほど、力強い光が楽しめ、光を通さない素材を組み合わせることで、光と影のコントラストも楽しむことができます。
ガラスのペンダントライトは、シェードによって光の変化が楽しめるものなので、自分好みのペンダントライトを見つける楽しみも増えますね。

