玄関の壁の仕切りは収納スペースを隠したい場合に最適。工夫次第で見た目もスッキリ

玄関づくりの工夫点として、玄関に壁の仕切りを設けるのはどうでしょう。

玄関に仕切りを設けると、ある程度収納スペースの目隠しができるので、おすすめです。

目隠し収納としてシューズインクロークがあげられますが、シューズインクロークは玄関の幅を大きくとってしまいます。

玄関のスペースがそれほどとれないけど、玄関の収納スペースの見た目が気になる場合、壁で隠してしまえば、見た目もスッキリさせることができます。

また、見た目以外にも色々とメリットがあるので、玄関をもう少し工夫したいなっと思ったら検討してみてください。

hukuroukun 150
ふくろう君
今回は、玄関に壁の仕切りを設置した家です。
new riso 150
りす男
玄関に仕切りを設置する人って案外いるな。

収納スペースを隠す工夫は壁の仕切りにあり

84dac28495a3812196d8e0ee782be67b scaled
玄関の仕切り
usako 150
うさ子
我が家の玄関は、仕切りがあるのが特徴です。

外から玄関の扉を開けたときに、収納スペースが見えないように仕切りを作りました。

この仕切りのおかげで、玄関がスッキリしています。

玄関は何かとごちゃごちゃしがちなので、こういった仕切りを設置すると、訪問者の目も気になりません。

散乱しがちの靴もとりあえず隠せるので助かっています。

new riso 150
りす男
玄関って意外と気使うからなー。

仕切りの工夫は手すりを2か所設置したこと

usako 150
うさ子
仕切りに手すりを2か所設置しました。

玄関の段差が15cmぐらいなので、壁の仕切りに手すりをつくり、バリアフリー化をしました。

玄関に高さがないので、手すりがあると靴の脱ぎ履きも楽です。

足腰の弱っている義母のためにもなりました。

下駄箱の横に座るベンチも完備

足腰の弱っている義母のために、工夫した事として、もう1つあります。

下駄箱の隣にベンチを作ったことです。

下駄箱の隣に座ることも可能なベンチを確保し、ベンチの下には小物などを置いています。

子供の外遊び用のオモチャなど、外で使用する物を収納できるので、気に入っています。

usako 150
うさ子
外で使用する物は、家の中にはできるだけ持ち込みたく無いので。
new riso 150
りす男
座るスペースがあると何かと便利だよな。

玄関に壁の仕切りを設置するメリット

  • 収納スペースの目隠しになる
  • 玄関を2つに分けることができる
  • 手すりでバリアフリー化

収納スペースの目隠しになる

玄関は人目につきやすいので、極力収納スペースが目立たないようにする時に役立つと思います。

下駄箱があるとどうしても生活感がでてしまうので、下駄箱の存在を隠したい場合などにおすすめです。

new riso 150
りす男
立派な下駄箱でも気になる人は気になるのか。

玄関を2つに分けることができる

玄関を家族用と来客者用とに分ける事ができます。

小さい子供がいると靴の脱ぎ散らかしが気になりますが、壁の仕切りで目隠しができるので、靴の散乱を隠すこともできます。

また、無駄なものが隠せるので玄関もスッキリします。

手すりでバリアフリー化

玄関は座ったり、足ったりする動作が歳をとるごとにしんどくなってきます。

下駄箱の位置によっては手すりが1か所しか設置できなかったりするので、複数手すりを設置したい場合にも役立ちます。

new riso 150
りす男
家族でおでかけとかに役立つな。

手すりはDIYでもできるますが、玄関に壁の仕切りをつくるなら、あらかじめつけておくと後々手間が増えません。

玄関の仕切りは程よく収納スペースを隠す優れもの

玄関の仕切りは程よく収納スペースを隠すができ、玄関をすっきりした見た目にすることができます。

玄関に仕切りを作る時の注意点としては、玄関の広さです。

ある程度、玄関に広さがないと、仕切りによる圧迫感が否めないので、注意してください。

また、仕切り大きさ(幅)なども重要です。

中途半端な仕切りだと、目隠しの役割を果たせなくなったりします。

玄関は物が増えがちで、収納スペースに悩むこともあると思いますが、仕切りがあることで物が増えてもある程度、物を隠すことができるのでおすすめです。

また、その他にも思いのほかメリットがあるので検討してみてください。

new riso 150
りす男
ちなみに、仕切りで失敗した報告も紹介。
買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事