玄関の照明で失敗したくなければ、シーリングライトはどうでしょう?
シーリングライトは光が空間に広がりやすく、尚且つ全体を均一に照らしてくれます。
スポットライトやペンダントライトだとパワー不足だと感じてしまう場所も明るく、また、天井付近に取り付けられるため、空間がスッキリします。
そして、何よりも安心なのが、照明具合が気に食わなければ自分で交換できることです。
例え、失敗してもやり直しができるので、照明計画に不安を抱えている人、あれこれ考えずに導入コストなども考えて設置したい人にピッタリです。
最近は、ダウンライトが玄関に採用されることも増えましたが、シーリングライトも玄関に取り付けられる照明器具には色んなものがあります。
今回は、シーリングライトを玄関に使うとどうなのか考えてみようと思います。
家づくりの取り組み
シーリングライトとは
シーリングライトとは天井に取り付ける照明器具です。
天井に直に取り付けるので、高い位置から照らすことができ、広い範囲に光が広がりやすいことが特徴です。
また、光が分散しやすいので、1つの照明で大きな空間を照らすことが得意です。
見た目の種類としては外装にグレア(※)を低減させるため、白いアクリルの外装をかぶせた物が一般的で、デザインによってはガラスで囲われた物など、色んなバリエーションがあります。
グレアとは「まぶしい」っと感じる事。
光の見え方に不快感があり、見えづらさを感じることを言います。
また、形が違うタイプとしては、複数の電球が棒についていて、角度が変えられるスポットライト状のものを選ぶと、照明の角度も自由に変えられます。
しかし、天井に固定されているため、高さは調節できません。
天井面に取り付けるため空間の圧迫感がなく、スッキリした印象で、広く見えことが特徴です。
リモコンが付属していることが多く、調光・調色ができる機能が付いているものもあります。
玄関をシーリングライトはこんな人に向いている
- 照明計画に不安を抱えている人
- 自分で交換できる
- デザインも極力選びたい
- 照明にお金をかけたくない
照明計画に不安を抱えている人
シーリングライトの光は均一に多方向に分散して放つので、空間を均一に照らしてくれます。
この事から、照明具合のイメージが付きやすく、空間の明暗がないため、安定して見渡すことができます。
また、グレアも少ないです。
ダウンライトのように複数設置する必要がなく、2~3畳ほどの玄関であれば、1か所設ドカーンっと設置すれば済みます。
あれこれ照明で心配したくない人にはおすすめです。
何畳程度の明るさなのかも目安として記載されているので、明るさが選びやすく、照明計画で失敗しにくいです。
照明にお金をかけたくない人
照明器具は設置個所が多くなればなるほど、工事費用がかかります。
ダウンライトだと照らす範囲が狭いので、複数設置せざるを得ませんが、シーリングライトは照らす範囲が広いので、1灯分の工事費用が済みます。
自分で交換できる
シーリングライトは、天井にローゼットという取り付け器具がついていれば、電球や器具(LED一体型)を交換することにより、寿命がきたら自分で交換できます。
玄関の印象を変えたい場合も、自分で交換できると照明のデザインから模様替えができます。
また、このローゼットが付いていることで、シーリングライト以外の照明器具を導入しやすいです。
デザインも極力選びたい人
シーリングライトと言えば丸くて白い物が想像されますが、シェード(照明のカバー)のデザインは洋風や和風、色んなものがあり、玄関のデザインにマッチしたものが選べます。
とはいえ、シンプルな物が多いので、どんな玄関にもマッチします。
玄関にシーリングライトを取り付ける時の注意点
- 掃除に手間がかかる
- LED導入で虫が近寄りにくくしておく
- 玄関には人感センサー
掃除に手間がかかる
天井から極力でっぱりがない照明器具ですが、カバーが砂ぼこりなどで汚れやすいです。
また、玄関は梅雨時など、どうしても湿気が溜まりやすい場所なので、湿気が照明器具に付着します。
砂ぼこりと湿気で照明器具が汚れやすいので、手入れが必要です。
LED導入で虫が近寄りにくくしておく
シーリングライトには白熱電球、蛍光灯、LED照明がありますが、この中でも虫が近寄りにくいのはLED照明です。
虫は人間には目視できない、紫外線を頼りに来るとされています。
LED照明は紫外線を出さない光源なので、玄関は外と一番つながりが大きい場所なので、虫が近寄らないようにLED照明にすべきです。
人感センサー必須
玄関はそんなに長い間点灯する必要はないものの、玄関は頻繁に点灯と消灯を繰り返す場所なので、スイッチを押す手間が意外と苦になります。
また、荷物を持って家に入る時に、手がふさがってたりするとスイッチを押すのに苦労します。
電気の消し忘れを防ぐためにも人感センサー搭載のシーリングライトを選ぶか、スイッチを人感センサー対応の物には絶対にするべきです。
玄関は明るすぎるのは厳禁
毎日使う玄関の照明に求めるものは意外と多いです。
人が来た時の第一印象も照明次第で決まることもあります。
玄関の彩光が不十分だった場合では、昼でも照明をつけなければならない場合もあると思います。
また、玄関は靴や物を収納するスペースも兼ね備えています。
暗すぎると隅によけられている靴や物が見にくく、探すのに苦労するかもしれません。
では、明るければ良いのか?と言えばそうでもありません。
明るい玄関は使い勝手が良さそうですが、あまりに明るく過ぎると落ち着きのない空間になってしまいます。
外から帰ってきた時、煌々と照らされた玄関に出迎えられるより、少し照明が暗い方がほっとする温かみのある空間になるため、そのバランスが難しい所でもあります。
光の感じ方は人それぞれで、歳をとってきても感覚が変わるかもしれません。
そういった場合でも対応できるように調光・調色ができるシーリングライトを採用していると感覚が変わった時にも調節できます。