意匠性が高い外壁の吹き付け塗装仕上げ。シリコンのベルアートを使った家

外壁に使われる種類は色々ありますが、下地に塗装をすることで外壁を仕上げる「塗装仕上げ」はご存知でしょうか?

塗装仕上げは、下地に適したものでどんなものでも施工でき、外壁を作るものなので、マルチで使いやすい塗料です。

外壁っと言ったら「サイディング」っと言ったイメージも定着しつつありますが、家の外観を重視するなら、重厚感がある「吹き付け塗装」もありかもしれません。

ふくろう君
ベルアート塗料を吹き付けた家です。
りす男
塗装って、サイディングよりもろそうなイメージが・・・。

吹き付けってどんな壁?

うさ子
外壁に吹き付けを行いました。

我が家は外壁を「吹き付け塗装仕上げ」にしました。

「吹き付け」っといっても、塗料を吹き付けた後、最後は職人がコテで押さえ、模様が自由につけられるので、微妙に形が変化していて、不揃いになり、職人の技が生かされ、本物という感じがします。

凸凹と立体感がでて、重圧な雰囲気に仕上がります。

吹き付けの特徴

吹き付け塗装は専用のスプレーガンを用いて、塗料を霧状にして吹き付ける方法です。

吹き付けは、塗装の効率が良く、短時間で施工できますが、塗料のロスや、塗装以外の部分に養生が必要になります。

また、塗料が飛散することを考えると、近隣の迷惑にならないような配慮が必要になるため、現代では、「手塗り」で行われることが主流になってきました。

「吹き付け」「手塗り」の比較

吹き付け手塗り
施工時間短時間時間がかかる
模様多彩(自由)パターン化
塗料のロス多い少ない
費用安い高い
周囲の配慮
(騒音、養生)
必要不要
塗膜薄い分厚い

「吹き付け」か「手塗り」の仕上がり具合は、工法や選んだ塗料、職人の腕次第っと言ったところでもあります。

外壁に使われている材料によっても仕上がり具合は変わってくるので、そういったアドバイスをきちんとしてくれる塗装業者に依頼するべきです。

サイディングと性能はほぼ同じ

パネル式(窯業サイディングなど)と比較しましたが、メーカーいわく、選ぶ塗料の特徴にもよりますが、防水などの性能は、ほぼ同じとのことなので、質感重視で吹き付けにしました。

確かにパネル式様々なデザインがあり、初期導入コストが抑えられますが、質感重視なら吹き付けのもたらす手作業の模様は塗装ならではのだいご味です。

りす男
確かに、あの質感はサイディングには無理かも。

「吹き付け」のメンテナンスは大変?

「吹き付け」は凸凹が多く、汚れやすく、汚れが目立ちやすいのがデメリットです。

凸凹にほこりやカビが生えると落とすのになかなか苦労します。

窓の下など、雨だれが発生しやすい場所は、汚れが目立つので、定期的に洗い流す必要があります。

スポンジ、ブラシで洗う時の注意点

  • 強い力でこすらない
  • 洗剤はよく洗い流す
  • 研磨剤は極力控える

特にメンテナンスで外壁を洗う時、ブラシをバケツの中の水で洗うと、バケツの水が吹き付け材の色にわずかに染まることがあります。

外見上は、色褪せはまったくありませんが、強くこすると外壁を痛めてしまう恐れがあるので、注意してください。

りす男
やっぱり取り扱いは慎重にやった方が良さそうだ。
うさ子
丁寧に手入れをすれば、今でもコテで押した仕上げた質感は施工した当時のままを保っています。

インスタント感より意匠性重視

吹き付けは、職人の足場が必要で、かつ、手作業ということで、手間がかかる分のコストがかかってきます。

しかし、それを差し引いてもサイディングの、インスタントに作った感じがイヤでした。

また、サイディングは経年劣化で、インスタント感が増してくるような気がしたので、吹き付けを選択しました。

結果は、見ても飽きない、お気に入りの外壁になったことに満足しています。

買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事