備えは無駄に終わる方が良い。トヨタタホームで災害に強い家づくりのこだわり

台風や地震や、火災、予期せぬ災害に見舞われた時、備えのある家であるのとないのとでは、災害時や災害後の暮らしに雲泥の差が出ます。

日本は災害が多い国なので、絶対に安心できる土地に家を建てることはできないかもしれまん。

おしゃれな内装や設備、インテリアなどにこだわりたい部分もありますが、自然災害も多い国だからこそ、家自体を災害に強い家にする意味があると感じます。

ふくろう君
トヨタホームで災害に強い家づくりにこだわったそうです。
りす男
地震怖い。

災害に強い家づくりにこだわったわけ

うさ子
最もこだわったのは「災害に強い家」です。

私は、海外赴任から仕事を終え、帰国後に家を建てることにしたのですが、その間に起こった東日本大震災の被災映像などを見て大変驚きました。

避難生活などの様子を見たり聞いたりしていると災害に強い家は必須だと改めて確認しました。

災害に強い家の第一歩は「土地選び」

家自体が災害に強いこと、そして、被災しても家で避難生活がある程度送れることを最も重視することにしました。

家を建てた土地は、近くに小さな川が流れており、以前は田園が広がっていた所で若干不安でしたが仕方ありませんでした。

建築前の地盤検査では強固ではないにしろ、軟弱でもなく布基礎を施せば十分っとのことで建築を決意しました。

家を建てるときには、まずは災害(地震、台風、豪雨など)がなるべく少ない土地を選ぶことは鉄則です。

しかし、当たり前ですが、予算などもあり、周囲の環境など自分の希望通りの土地に巡り合えるのは難しいです。

全てが希望通りとはいかないことが多いですが、良い土地はすぐ売れてしまうので、常にアンテナを張り巡らせておく必要があります。

軽量鉄筋造は災害に強くコスト的にも信頼が厚い

「災害に強い家」っを建てる時、災害への備えは家を建てる時から始まっています。

様々なハウスメーカの展示場を見学したり情報を集めたりしならが、軽量鉄骨が良いと考えてそれが可能なトヨタホームさんにお願いすることにしました。

耐震性能が高く、自身の揺れそのものによって建物躯体そのものが倒壊することはまずありません。

一般住宅の主な構造は3つに分けられる

一般住宅の主な構造3つ耐震性コスト
木造
鉄骨造
鉄筋コンクリート造(RC造)

軽量鉄骨は鉄骨造に分類されます。

鉄骨造には軽量鉄骨重量鉄骨の2つに分類されますが、コストは軽量鉄骨の方が安いです。

また、材料として扱う鉄骨の鋼材は、精度が高く、安定してくつられているため、扱いやすい材料なので信頼が高いです。

鉄骨では強度計算や構造材の生産をその都度行うのは大変なので、ある程度設計図が決まっている、国の認定を取った大手ハウスメーカーでの取り扱いがほとんどです。

うさ子
コストやハウスメーカーの信頼度でトヨタホームを選びました。

地震対策は耐震等級3は必須

トヨタホームは耐震等級3を標準仕様としています。

耐震等級とは

地震が起きても建物が倒壊、崩壊等のしにくさを表しています。

1から3まで等級があり、現在耐震等級3が住宅性能表示制度で定められた耐震性で、最も高いレベルです。

耐震等級1の概要

震度6~7の地震で「倒壊・崩壊しない」建物です。

建築基準法で定められている最低限の基準を満たします。

1981年(昭和56年)以降に建てられた建物は耐震等級1を有する建物です。

しかし、倒壊・崩壊はしないが、建物がダメージを受ける場合があり、修復する必要はあるかもしれない程度の建物なので、災害に強い建物とは言えません。

耐震等級2の概要

耐震等級1の、1.25倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準です。

学校や避難所などは、耐震等級2の建物です。

耐震等級3の概要

耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。

現在、最も高いレベルの耐震等級で、消防署や警察署、病院など、災害時に活動する拠点は全て耐震等級3でつくられています。

なので、耐震等級3の建物を建てるという事は、家自体が避難所の役割を果たす建物っという事になります。

大きな地震(震度7クラス)が起きてもダメージが少ないので、地震後もそのまま住み続けられます。

耐震等級3と重視したいポイント

災害に強い家づくりでは、耐震等級3は必須です。

しかし、耐震等級3でも窓の大きさや柱の位置、間取りなどのバランスによっても、耐震性は大きく変わってきます。

等級はもちろん、きちんと建てられている信頼と実績のあるハウスメーカーや工務店を探すことが必要です。

こういった情報は一括見積サービスを使うと一気に情報が手に入るので楽です。

うさ子
メンテナンスや維持管理も大切なので。
りす男
長期的な目でみないと損するな。

PR

トヨタホームの火災対策は?

災害に強い家づくりにはもちろん、地震だけでなく、火災にも強い家が必要です。

トヨタホームでは近隣からのもらい火や延焼を防ぐために外壁や内装、屋根には燃えにくい素材を使用しています。

また、感震ブレーカーで、通電火災が起こることを未然に防いでいます。

ライフラインは電気に一本化で代替手段も取れるように手配 

うさ子
ライフラインの確保を考えました。

地震や豪雨などでライフラインが途絶えた時に真っ先に復旧を急ぐべきものは電気だと考えました。

エネルギー供給はオール電化で、加えて太陽光発電設備を設置し、停電時でも晴天であれば若干の電力を賄えるようにしました。

更に深夜電力でお湯を沸かすエコキュートを導入することで、断水時にはこのタンクに貯められた水を使用することもできるようにしました。

これらの設備によってライフライン途絶時にも代替手段がとれます。

トイレは階ごとに設置すると浸水時も安心

最後に良かった点は、トイレを1階と2階の2か所に設置したことです。

浸水などで1階がだめでも2階のトイレが使用できることが大きなメリットです。

備えは無駄で終わるのが一番良い結末

災害は起きないことが一番で、起きないことの備えっというものは一見すると無駄のように感じます。

しかし、いざという時のために災害に強い家にこだわりました。

その上で、収納などはなるべく作り付けにして倒れてこないようにしました。

理想は災害のない土地に家を建てたいですが、そういう土地は絶対に見つからないのが現状です。

そうでなくても住宅の設計を工夫することで災害発生時の困難度を下げることができます。

資金の許す範囲内でこれらを考慮した家づくりをしておくと、今後発生が予想される災害にもある程度対応できます。

おしゃれな家やデザインなどは憧れますが、見た目だけにとらわれない様に備えは万全にしておくべきです。

りす男
日本は災害大国だからなおさらな。

家づくりの基礎固めに使えるツール

また、このようなブログから知識や情報を集めるのもタメにはなりますが、一番良いのは家づくりの専門家の意見やアドバイスを聞く事で新たな発見があるかもしれません。

タウンライフ家づくりでは相談や間取りプランや自分にマッチしたハウスメーカーのアドバイスなど、全て無料で行っています。

様々なハウスメーカの展示場を見学したり情報を集めたりするのは時間がかかります。

特に、無料で間取りプランを作成してくれるサイトはタウンライフ家づくりだけなのでおすすめです。

こういったサイトに登録すると一括で複数の会社に資料請求できるので良いのですが、しつこい勧誘やセールスがないか心配です。

もし、無料だからといって手を抜かれたり、無理な契約を押し付けて来られてイヤな思いをしたら、そういった会社を選ばない事です。

良い対応をしてくれる会社を見分ける草分け的な使い方もできるので、試してみる価値はあると思います。

≫≫≫タウンライフ家づくりのサイトはコチラ≪≪≪

りす男
この記事にたどり着いただけでも良いひきもってると思うぞ。
ふくろう君
それいっちゃいます?

買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事