ダウンライトは相応しい場所に設置する。ブームを無視する選択肢もあり

ダウンライトは天井に埋め込まれている照明器具です。

小ぶりながらもダウンライト直下の光の量は多く、どこかパワフルさも感じられます。

そんなダウンライトですが、お家の中にぜひとも取り入れたいと思う人も多いのではないでしょうか。

現代、お家を建てるならダウンライトが1つや2つあるのが当たり前になりつつあります。

また、リフォームやリノベーションなどでもどうせなら取り入れてみようかな?っと考える人もいるでしょう。

お家の中にダウンライト=おしゃれっというイメージが定着しつつありますが、ダウンライトを住宅に取り入れる前に、本当に取り入れて良いのか考えてみる必要があります。

ふくろう君
今回は、ダウンライト不必要論を展開します。
りす男
あえて流行に乗らない選択肢もあり?

ダウンライトを取り入れようと思う理由

ダウンライトを家に取り入れようと思うきっかけはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 空間に立体感が出ておしゃれに幅が出る
  • 場所を取らない
  • 掃除やメンテナスが楽
  • 配置次第で部屋の隅々まで光が届く
りす男
チマチマ考えないでドカンとシーリングライト1つで十分って考えは古いのか?

空間に立体感がでておしゃれに幅が出る

ダウンライトがおしゃれに見える理由は光が重なり合い、立体感がでることにあります。

ダウンライト1つでは、シーリングライトと同じですが、複数設置すると、よりおしゃれに見える。

これが理由です。

ダウンライトの配置次第でも照明の明暗を調節でき、より強く協調したい部分とそうでない部分を作ることで、その空間を際立たせることができます。

シーリングライトは、広範囲を単調な光で照らす照明器具ですが、それに比べてダウンライトは狭い範囲を照らす照明器具です。

また、複数個で照らすとダウンライトの良さが出ます。

ダウンライトの組み合わせ方も数㎝単位で調節できるため、自分の思うような場所に設置でき、明暗をはっきりわけ、立体感を出したい空間に対しては融通が利く照明器具です。

どんなクロスにもマッチするのでおしゃにも幅ができます。

場所も取らず省スペースで設置可能

ダウンライトは小さいので、省スペースでも設置できます。

トイレなど、比較的狭い空間に設置すると天井からの圧迫感がないため、狭い空間を広く見せる効果もあります。

また、洗面所に室内物干しを取り付ける場合も、ダウンライトだとでっぱりがないため、室内物干しを上げ下げする時に邪魔になりません。

奥行きのあるクローゼットにも照明があると意外に便利です。

物をしまっているとどこにしまったのか忘れて探すハメになるので、そんな時に懐中電灯で探す必要もなくなります。

狭いスペースによくダウンライトは活用される
  • トイレ→狭い空間を広く見せるため
  • 洗面所→扉の開閉や狭い空間を広く見せるため
  • 小上がりな和室→圧迫感を減らすため
  • クローゼットやウォークインクローゼット→扉の開閉、狭い空間対策に
  • 玄関→狭い空間で、照明器具が汚れやすいから
  • 廊下→目立たないために

天井がスッキリする

ダウンライトは天井に埋め込まれている照明器具なので、でっぱりがなく天井がスッキリします。

でっぱりがないだけでなく、小さいので目立ちません。

天井のクロスを木目や柄物、色が濃い物を選びたい時に、照明器具によって部屋の印象を左右をされないので、インテリアも自由に選べます。

掃除やメンテナンスが楽

シーリングライトだとカバーの中に虫が入ったり、カサの部分にほこりがたまったりしますが、その点ダウンライトは掃除が楽です。

LEDダウンライトの寿命は10年だと言われているので、10年間取り換える必要がないため、メンテナンスが必要ありません。

配置次第で光が部屋の隅々まで行き届く

リビング中央にシーリングライトを設置し、壁際にダウンライトを設置すると、シーリングライトでは光が届きにくい壁際まで光が行き届きます。

ダウンライトを取り入れる不安要素

  • 工事費が高くなる
  • 交換費用も高くつく
  • 明るさが不明瞭
  • 上を向くと眩しい
  • 本当に長寿命?

こう見るとダウンライトを住宅に取り入れる事は良い事だらけではありますが、ダウンライトにも不安要素があります。

間違った配置や取り入れ方、交換などの事を考えないと後悔することになるはずです。

ふくろう君
ここからは、不必要論です。
りす男
やっぱりシーリングライト最強?

工事費が高くなる

ダウンライトの工事費用はシーリングライトより高いです。

シーリングライトであれば電気工事費用としては1か所分ですが、ダウンライトだと複数設置するのが当たり前なので、工事個所が多くなる分設置費用も高くなります。

りす男
工事関係者はウハウハなんだな。

交換費用が高くつく

ダウンライトには一体型と交換型があります。

交換型なら自分で電球だけを交換することが可能ですが、現在は一体型が主流です。

なぜならばLEDの寿命が来る前に、機器本体の寿命が来るため、どのみち照明器具事交換する必要が出てくるから。

一体型は照明器具ごと交換しますが、交換の際は配線を入れ替えなければならないため、電気工事士の資格をもった業者に頼まなければなりません。

業者に頼むとなると1,000円、2,000円とはいかないので、設置場所が多ければ多いほど、寿命が来た時の交換費用が高くなります。

明るさが不明瞭

光の感じ方は人それぞれです。

好みも違います。

落ち着いた光が好きな人。

明るく、はっきりした光が好きな人。

人の好みがはっきり分かれます。

ダウンライトは数㎝単位で設置場所を決められるため、光を当てる中心を決めやすく、融通がききますが、その分、場所や何個設置するのかで光の強さや感じ方が違ってきます。

その分、設置が人の感覚が頼りになってしまい、思ったより暗かったり、明るかったり感じてしまうわけです。

ようするに、実際に見て感じてみるまで照明具合が分からないのです。

りす男
だから、調光タイプのダウンライトが人気なんだ。

上を向くと眩しい

ダウンライトは一定方向に光を出しています。

光が分散されず、直接目に入ってくるので、とくに上を向いた時、まぶしいと感じます。

このまぶしさや不快感を「グレア」っと言います。

この不快指数「グレア」は周囲の環境や人それぞれの感覚のバランス、照明から発せられる光の強さや角度などにも影響されます。

ふくろう君
ちょっと、光について勉強しておきます?
りす男
べっ、勉強っすか。
光の名称と単位単位の意味
ルーメン(Lm)光源から放たれた光の束の量
カンデラ(cd)光源から出る光の強さ
ルクス(Lux)照らされた場所の明るさの量
ふくろう君
例えばこの商品を例にとってみてみましょう。

LED照明はルーメンで光の照明具合を選ぶ基準に考えます。

2つの商品を比べてみると、6畳の部屋を照らすのに十分なルーメンはアイリスオーヤマのシーリングライトの方は3300ml。

パナソニックは490ml。

同じ照明具合にしようと思えば、パナソニックのダウンライトはおよそ6個必要になります。

数値的に見れば、簡単なのですが、問題は光の広がり方

ダウンライトは「集光タイプ」と「拡散タイプ」があり、真下を強く照らす「集光タイプ」だと光が周りに広がりにくく、たとえ同じ数を設置しても暗く感じるかもしれません。

「拡散タイプ」は光をまんべんなくシーリングライトのように照らすタイプですが、ダウンライトは天井に埋め込まれているため、それほど光が広がりません。

そのため、どのような配置にするかによっても照明具合に影響がでるため、数値だけ見ても設置するとなるとなかなか難しい物があります。

本当に長寿命?

ダウンライトは省エネで、寿命は10年だとも言われています。

しかし、本当に10年持つのでしょうか?

2,3年で切れたっという口コミも見られることから、施工業者の技術や使用状況の影響も大きいです。

10年持つと言われたダウンライトに何らかの不具合が生じて、交換が必要になった時、交換費用がネックになります。

りす男
10年と言わず、30年ぐらいもってほしい。

こんな場所にダウンライトはやめた方が良い

  • 寝室
  • 赤ちゃんがいる部屋
  • 高い場所

寝室

寝室にダウンライトを取り付けようとしている場合は、配置を工夫する必要があります。

寝る部屋なので、上を向いた時まぶしいと寝つきも悪くなります。

調光できるダウンライトなら光を落とせば問題ないかもしれませんが、寝っ転がった時に、ダウンライトが目に入らないようにしてください。

赤ちゃんがいる部屋

赤ちゃんは自由に動けない時期があります。

生後間もない頃は、赤ちゃんも目が見えていので問題ないかもしれませんが、少し大きくなって仰向けでおもちゃを握れるようになった頃には大分目が見えるようになってきいる証拠です。

そうなるとダウンライトの光は上を向くとまぶしいので、赤ちゃんの目を守るためにも上を向いて過ごすことが多い時期は、部屋で過ごした方が良いでしょう。

高い場所

ダウンライトは自分で交換しようと思えばできないことはないので、自己責任で交換できます。

しかし、階段の上や、大きな脚立がないと手が届きそうにない場所に設置していると、自分ではさすがに交換ができません。

交換費用を浮かしたくて自分で交換しようと考えている人は高い場所にとりつけるのはやめた方が良いでしょう。

でも、手の届かないような高い場所にダウンライトを設置すると掃除の必要がないため楽です。

ふくろう君
そういう時は、潔くあきらめましょう。
りす男
ウグッ、なんだか悔しい。

ダウンライトは相応しい場所に配置する

ダウンライトを取り入れたい理由は色々あると思いますが、いくら省エネだと言っても交換費用がネックになります。

本当に10年間もつのかもわかりません。

ダウンライトを住宅に取り入れる時は工事費や交換費用も考えておいてください。

施工費用や後々の交換費用が負担にならないようにするためにも、シーリングライトと併用して、必要最低限にとどめて設置する方が賢明なのかもしれませんね。

ふくろう君
不必要ではなく、必要な場所に必要な量で設置するっという記事でした。
りす男
おいっ!
むやみに設置するんじゃない!って言いたかったんだな。
買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事