在来工法とユニットバスの比較。お風呂を理解して自分の要望を整理

お風呂は体を清潔に保ち、ゆっくりくつろぐ場所でもあります。

家族皆が快適に、且つ、お手入れがしやすいなど、お風呂に求める機能は欲を出したら留まる所をしりません。

カタログを見ていると、型があるユニットバスがズラっと並びますか、求めるものによっては、在来工法のお風呂も検討してみてください。

りす男
りす男はひのき風呂が良いな。
ふくろう君
木、好きだからですよね。

浴室の種類は大きく分けて2つある

  • 在来工法
  • ユニットバス
ふくろう君
中にはハーフユニットバスもあります。
りす男
下がユニットバスで天井付近は在来工法を合わせたお風呂なんだって。
ふくろう君
今回は、わかりやすく在来工法とユニットバスを比較しています。

在来工法のお風呂とは

在来工法のお風呂

昔ながらの古い工法でつくられた浴室です。

代表的なのは、タイル貼りのお風呂でコンクリートで壁や床を作り、壁の材質や床材、サイズなど、決まりがありません。

カスタムが自由なお風呂ですが、職人が1から作るために、工期は長めです。

お風呂にこだわりがあり、サイズや、レイアウトなど、好きに決めたい人に好まれます。

ユニットバスとは

新築のユニットバス

ユニットバスとは、パーツが工場で作られ、手入れしやすい素材や隙間のない工法で設置できるように設計され、現場で組み合わせて作られる工法です。

施工の手順が決まっているので、品質にばらつきがなく、工期を短くできるのが特徴です。

お風呂の各パーツのサイズが決まっているので、微妙な間取りの調整がきかないこともあります。

在来工法VSユニットバス

在来工法ユニットバス
費用
自由度×
デザイン
サイズ
防水性
補修
耐久性
断熱性
手入れ
断熱性
ふくろう君
リストにしてみました。

見た目重視で誰と被らないお風呂にするなら在来工法

在来工法の大きな魅力は、自分の理想のお風呂を手に入れる事ができる事です。

何をどこに、どんな素材や大きさで、お風呂のデザインに決まりがありません。

お風呂の高さや取り付けたい機能など、思い通りお風呂になります。

デザイン性に優れ、誰とも被らない上、サイズの微調整が可能で、間取りピッタリにお風呂を作れるので無駄なく配置できます。

問題は費用がかかる点

在来工法で問題となるのは費用です。

デザイン性や自由度は高いですが、その分、費用がかかります。

しかも、在来工法のお風呂は凹凸ができやすいタイル貼りなので、目地などのお掃除がしにくく、キレイに保つのに苦労します。

オーダーメイドとなるので、工期も長くかかりリフォーム費用も高額です。

維持管理では、タイルなどの剥がれや割れなどの部分補修が可能です。

在来工法のお風呂の寿命は約20年ぐらいと言われていますが、使われた素材が基本的に高いので、リフォーム費用も高額です。

リフォーム費用は一部分だけを改修することもできるので費用の節約は可能です。

ふくろう君
コスト削減のために、リフォームではハーフユニットバスに切り替える人が多いそうです。
りす男
風呂場がユニットバスで天井などが在来工法だから、リフォーム箇所も少なくて良いのかも。

ユニットバスは低コストで統一性がある

ユニットバスは、パーツを工場で大量生産できるのでコストも抑えられ、現場で決まったパーツを組み合わせるため、全体的に統一感があります。

デザインはカタログから選ぶことで決めますが、種類も豊富です。

お風呂は湿気が溜まる場所である事から、2階にお風呂を設ける間取りもありますが、ユニットバスは防水性が高く、水漏れのリスクが少ないし、パーツが軽量化されているので、家の負担が少ないです。

ユニットバスは隙間がなく、お掃除しやすいような素材で作られるため、カビの発生もしにくいのもメリットです。

パーツさえ揃えば現場で組み立てるだけなので、工期も短めなので施工費用も抑えられています。

間取りによっては無駄ができ、カスタムできない

ユニットバスは材料が規格化されているので、間取りピッタリにはめ込むことができません。

そのせいで、デッドスペースが生じたり、お風呂のサイズがもう少し欲しい場合、サイズの融通がきかない場合もあります。

お風呂にとりつけられる機能はユニットバスごとに決められているので、その中から選択する必要があるので、欲しい機能がそのお風呂についていないこともあります。

ユニットバスのデザインは豊富で見た目もフラットでキレイなのですが、規格化されているので個性がないことも。

お風呂は他人にみせる場所ではないですが、毎日入るお風呂なので、少しこだわりたいと思っている人にとっては、少しそっけなさを感じるかもしれません。

ユニットバスの寿命は約15年ほどと言われていますが、部分的なメンテナンスは必ず必要で、目地などのシーリングなどは張替えが必要です。

パネルや床が傷んできたり、欠けたりしたらそれごと交換で、部分的に補修するのは難しい所もあります。

ユニットバスは低コストで設置できるので、お風呂のリフォーム費用は安く済みますが、規格化されたデザインで、取り入れてみたいヒノキのお風呂など、冒険はあまりできません。

少しでもこだわりがあると快適な空間でリフレッシュできる

在来工法にもユニットバスにも良ければ悪い所もあります。

現代はユニットバスが主流で、一般的に欲しい機能は整備されているので、安心感があります。

しかし、在来工法のお風呂は工場生産ではない天然素材を取り入れられるので、毎日、温泉に入っているようになる岩風呂や、海外のおしゃれなジェットバス風など、こだわりをたくさん詰め込む事ができます。

こだわりがある人は在来工法。

コストを抑えて必要最低限な機能があれば満足な人はユニットバス。

だいたいこのような選択肢になるのではないでしょうか?

でも一番は自分が納得がいく事が一番です。

とことん追求して居心地の良いお家を目指して見てください。

りす男
木のお風呂は憧れだな。
ふくろう君
良い住まいにこだわりは大切です。
買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!
家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事