
朝起きて1番にトイレを使い、夜寝る前にも使うトイレ。
1日の始まりと終わりを過ごす場所がトイレです。
トイレは排泄をする場なので、ニオイや音が気になる場所でもありますよね。
トイレは生活感がどうしても出てしまうので、できるだけその生活感を隠し、清潔感なども大切にしたい場所でもあります。
家族みんなが使う場所なので、プライバシーなども気にかかるところです。
トイレは部屋からの距離も大切で、1日に何度も使う場であるため、色んな場所からトイレへのアクセスのしやすさは重要になります。


家づくりの取り組み
トイレの位置が隣の玄関に近い


トイレは特にプライベートな場所であり、また1日何回も使うので、より一層失敗したという気持ちは強いです。
っと言うのも、私の家のトイレは玄関を入って左手にありますが、そのトイレはお隣の家の玄関先に面する形となってしまいました。


玄関を入って右手にしていれば自分の家の駐車場なので、こんな心配をしなくても済んだと思います。
こちらも臭いや音の面で恥ずかしいですし、向こうも家を出入りする度にタイミングが悪ければ、少し嫌な思いをしているかもしれません。
間取りを考える際、自分たちの生活動線のみを考えて設計してしまいました。
私もその1人で、結果、家のマイナス面を1つ増やすこととなってしまいました。
自分達の生活スタイルだけを気にするのではなく、周囲の家の状況もしっかり考えて設計すれば良かったと思います。


トイレに限らず、すべての間取りに言えること
例えば今回のトイレの位置だけでなく、隣の家とベランダが近い家だったらどうでしょう。
毎日洗濯を干す度に、パジャマや部屋着姿を見られるのは恥ずかしくストレスに繋がります。
また、隣の家と玄関が近い家だったらどうでしょう。
出入りの度に音が気になるかもしれません。


家を建てる、作る時は、自分たちの導線や間取りなどを優先しますが、隣の家との間取りも考える必要があります。
隣の家との距離が近い場合は、窓の位置などもあえてずらしておかないとプライバシーが丸見えになる可能性もあります。
窓の位置に関してはずらすことができないのであれば、建物の高さを高くするなどして、目線を変えるなどの工夫も必要です。
トイレの位置で考える事
- 各部屋からのアクセス
- リビングから丸見えのトイレはNG
- 寝室の下には置かない
- 風水的に玄関はどうなの?
- 階段下のデッドスペースの有効活用
- 隣の家とトイレの距離
各部屋からのアクセス
トイレは毎日何回も使う場所です。
各部屋からのアクセスで不便な思いをしないようにしなければなりません。

リビングから丸見えのトイレはNG
トイレはニオイや音など、知られては恥ずかしい個人情報がたくさんあります。
滞在時間が長い、リビングなどから見える場所のトイレを設置すると、音やニオイが気になって用が足しにくいトイレになるかもしれません。

寝室の下には置かない
トイレは夜中行くこともあるので、それを考えると寝室の下にトイレを置かない方が良いです。
水の流れる音とか、ドアの開閉の音など、とくに夜中は周りが静かなのでよく聞こえます。
睡眠妨害につながるかもしれません。
風水的に玄関はどうなの?
玄関近くにトイレを置くと風水的には問題があると言われています。
しかし、これには諸説あり、決定的ではありません。
風水が気になる人はトイレの方角なども気にする必要があります。
階段下のデッドスペースにトイレを置く
階段下のトイレはデッドスペースの有効活用として良いアイデアですが、階段下のスペースは狭いです。
また、トイレの向きや階段の出っ張り具合によっては高さにも気を付ける必要があり、使いにくいトイレとならないようにしなければなりません。
隣の家とトイレとの距離
隣の家との距離が近い場合は、トイレの位置がプライバシー的に問題ないかも確認が必要です。

