マイホームのこだわりは「無垢の床板」。リビングの床材選びにとことんこだわった家

お部屋の洋風化が進み、新築の多くの家で使われるフローリング。

フローリング材は大きく分けて2種類あります。

経年劣化が少ない「複合材」、天然の良さを生かした「無垢材」。

「無垢材」は木が持つ本来の自然の温かさ、その肌触りが人気の特徴です。

フローリングを足で踏みしめるとその魅力にひかれる人も多くいるのではないでしょうか。

しかし、無垢のフローリングは複合材に比べ値段も高く、天然が故に扱いが難しいのも特徴です。

施工費用や材料費も複合材に比べ高くなるので、戸建てに無垢のフローリングを採用するには何かと費用を捻出しなければなりません。

ふくろう君
今回は床を「無垢材」にこだわった家をご紹介。

りす男
天然素材っていい響きだ。

無垢のフローリングをマイホームに取り入れるために苦労した事

うさ子
我が家はフローリングにとことんこだわりました。

この床板を導入のため犠牲も払いましたし、工務店の営業さんとのし烈な交渉をしなければいけませんでした。

しかし苦労の末、手に入れた無垢の床板は私たち家族に幸せな毎日を提供してくれています。

大袈裟かもしれませんが、そのくらい私は気に入っています。

もともとLDKの床板は、無垢板ではありませんでした。

合板に薄くスライスした無垢板を張り付けたものが予定されていました。

床材は部屋全体の印象に大きく影響を与えます。

私たちは床の色を決めるためにカタログを参考にしていましたが、実物を見て決めたほうが良いだろうということになり、ウッドワンのショールームに行くことになりました。

うさ子
このショールーム訪問が大きな転機でした。

りす男
ショールームのフローリングは来場者が踏みしめてるので、経年劣化や踏み心地など体験するといいぞ。

ショールームでの無垢材との出会い

ショールームの床には実際の商品が張られており、触り心地や色合い、経年による色の変化を確かめることができました。

スタッフの方が、「裸足になって確認してみてくださいね」と言ってくれたので、私たちは裸足になり様々な床材の踏み心地を試していきました。

するとその中に一際、柔らかく暖かい踏み心地の床板がありました。

それがオークの無垢板の床材で、私は一瞬でその踏み心地に魅了されました。

うさ子
家族みんな一瞬で心を奪われ虜になりました。

りす男
無垢マジック。

予算オーバー&営業さんの説得

オークの無垢板の床材にすると決めたのですが、問題は予算です。

この瞬間から我が家と営業さんの戦いが始まりました。

手を変え品を変え交渉しましたが、なかなか納得してくれません。

無垢材のデメリットを並べると

  • 手入れが難しい
  • キズが付きやすい
  • 子育て世代にはおすすめできない
  • 工賃が高い
  • 無垢材が高い

無垢材は天然素材なので扱いが難しいところがあります。

リビングはとくに汚れやすい部屋であるため、おすすめされませんでした。

水をこぼすとすぐにシミになるし、素材そのものが柔らかいのでキズも付きやすいのです。

無垢板は合板に比べて板の幅が狭いため、張るのに手間がかかり、どうしても工賃が高くなってしまいます。

また、無垢材は天然素材のため、材料も複合材のくらべ割高です。

小さい子供がいる家庭は子供食べこぼしや何か物を落とした時に簡単に床がヘコむことから、おすすできないと営業さんに現実を突きつけられました。

うさ子
しかし、それでも私の心は折れませんでした。

りす男
メンタル強い。

無垢板導入のため、床材を始め、建具、トイレ、壁紙、外構、照明など徹底的に見直して、ようやくLDK分だけ無垢板に変更する予算を捻り出しました。

そんな私の情熱を通り越した執念に営業さんも心を打たれたのか、工賃を少し値引きしてくれて協力してくれたのです。

りす男
おー。
粘り勝ち。

無垢材のフローリングを導入してみての感想

うさ子
子どもの誕生に匹敵するほど感動しました。

りす男
そんなに!?

実際に使用してみると、やはり無垢板は素晴らしい床板です。

他の部屋からLDKに入ってみると違いは明らかです。

板の角にあたる部分が丸く加工されているので、肌触りがとても柔らかく感じます。

また冬の早朝など、寝室の床は飛び上がるほど冷たいのですが、無垢板はそれほど冷たくなく裸足でも歩けます。

私や子どもたちはLDKでは年中裸足で、冷え性の妻も真冬を除いて裸足で過ごしています。

新居用に買ったスリッパはほとんど使用していません。

確かに子どもたちがいるせいで、床に物がぶつかり、傷が入ることもあります。

しかし、床に傷は入るものだと思うようにすることで、あまり気にならなくなりました。

幸いオークは色が明るいこともあり、あまり傷が目立ちません。

無垢板を導入するために諦めた機能や建材はたくさんありましたが、後悔はありません。

無垢板のおかげで家族みんなが寛げるLDKを実現でき、本当に良かったと思います。

マイホームで後悔しないことの鉄則

こだわりを持つ事です。

こだわりを持つ事で想像力も豊かになります。

マイホームの使い心地は実際に住んでみてからでないと分からない部分が多いため、想像力を多く働かせる必要があります。

こだわりは個性となり、生涯共にするであろうマイホームですから居心地が悪くてはかないません。

人それぞれ物の価値観は違うので、良いものを選択できるように多くの情報を吸収してマイホームに取り入れてくださいね。

りす男
自然ってやっぱりいいな。
買い物はネットショッピング
ポイントがもらえるからお得!

家関係情報
家を作る・買う時に頼りになる媒体

不動産編

マンション編

住宅ネタ提供者募集中

関連キーワード
家づくりの知識
おすすめの記事
家づくりを無料でサポート